Quantcast
Channel: UG メンテナンス工場
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1822

内気循環機能の操作不良/クライスラー300S

$
0
0

エアコンの内気循環スイッチを操作しても数秒点滅した後にオフになる、2013yクライスラー300Sの修理作業です。

 

LX系では非常に多い、エアコンの内気循環制御機能不良トラブル

今回の車両もまた、その事例として多い「湿度センサーモジュール」のエラー検知により、内気循環制御に影響を及ぼしています。

 

自動温度制御(ATC)を行うオートエアコンシステムでは、車内の湿度を検出しA/Cシステムの除湿効果を最適化するために湿度センサーが装備され、「条件が満たされていない」と判断したときに点滅作動します。

 

しかし内気循環スイッチが常時点滅→OFFになってしまいON作動を行わない場合の多くは、テスターで実測診断すると露点温度値がエラー表示のため交換が必要になります。

エラー検知状態だとエアコンを制御するECU(HVAC)が、内気循環作用をコントロールする為の湿度センサー値を検知出来ない=条件が満たされないので、内気循環スイッチを押してもキャンセルされます。

 

フロントガラス上部に装備された湿度センサーは湿度や露点やフロントガラス温度を検知し、フロントガラスの曇りを防止する制御を行ううえでの重要なセンサーとなります。

 

その状況によるセンサーの実測値にて、フロントガラスの曇り防止に対する制御を妨げると判断される検知値では、通常操作でのリサキュレーションモードはキャンセルされます。

 

エラー検知していたセンサーを交換した後は正常にその数値が検知され、もちろん内気循環(リサキュレーション)スイッチも条件が満たされた条件下では、正常にON(LED点灯)となり機能します。

 

UGではオンラインディーラー診断機であるwiTECH2(ワイテック2)を導入しています。

クライスラー/ダッジ系だけでも年間400件以上の各種メンテナンスご入庫を頂いているUGでは、連日オンラインによる診断/プログラム作業を行っています。(2023y度 年間クライスラー&ダッジ修理入庫実績433台)

UGでは今後も継続して、ECUプログラミングを含むクライスラー/ダッジ系の全ての作業を自社内で行える環境を維持しますので、メンテナンスでお困りの方は ユーザー様/業者様問わず ご縁慮無くお問い合わせ下さい。

 

UG/yoshida



*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください

 また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備

クライスラー&ダッジディーラー診断機 WiTECH2.0(ワイテック2)導入/FCAコーディングソフト完備

フォードFDRS/IDS(VCM3)各種ECUプログラミング可能/ForSCAN完備

GM診断アプリケーション GDS2/TECH2(MDI2)サービスプログラミングシステム対応

ベンツDAS/XENTRY完備&コーディングソフト完備

BMWテスターISPI NEXT(ISTA-D/ISTA-P)完備 各種プログラミング可能 その他 各車種対応AUTEL各種診断機/VCDS等多彩に取り揃えています。

img_2210

アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を

 平日10:00~19:00  土/日/祝 11:00~18:00  定休日/毎週水曜日

 

The post 内気循環機能の操作不良/クライスラー300S appeared first on UG メンテナンス工場.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>