TPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)機能の無効化コーディングにてご来店頂いた、2007yダッジチャージャーのクイック作業です。
各タイヤの空気圧を監視するTPMS機能は、アメリカ本国での規制により2007y9月以降に義務化されている為、それ以降の並行車両では全車装備されています。
タイヤ空気圧を監視する為、各ホイールに装着されているエアバルブ部がTPMセンサー内蔵となっており、車両側に「現在の空気圧値」を送信して表示させる機能。
しかし日本の法規ではTPMS機能は義務化されていないので、同年代のディーラー車では装備されていない車種も多々存在します。
TPMS機能の警告灯が点灯する要因としては、センサー内蔵バッテリーの寿命等による機能不良や、今回のチャージャーの様に社外アルミホイールに履き替えてTPMセンサーが装着されていない状態等により、車両側のエラー検知に伴い点灯したままの状態に陥ります。
これを修理するのではなく「TPMS機能そのものを排除化」したい場合、車両構成の変更プログラムにより「TPMS機能の無効化」コーディングにて警告機能を排除することが可能。
もちろんタイヤがパンクしても警告機能は表示されなくなりますが、その機能の必要性を求めない方には修理するよりリーズナブルな手法とも言えます。
UGではオンラインディーラー診断機であるwiTECH2(ワイテック2)を導入しています。
クライスラー/ダッジ系だけでも年間400件以上の各種メンテナンスご入庫を頂いているUGでは、連日オンラインによる診断/プログラム作業を行っています。(2022y度 年間クライスラー&ダッジ修理入庫実績453台)
UGでは今後も継続して、ECUプログラミングを含むクライスラー/ダッジ系の全ての作業を自社内で行える環境を維持しますので、メンテナンスでお困りの方は ユーザー様/業者様問わず ご縁慮無くお問い合わせ下さい。
UG/yoshida
*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください
また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備
クライスラー&ダッジディーラー診断機 WiTECH2.0(ワイテック2)導入/FCAコーディングソフト完備
フォードFDRS/IDS(VCM3)各種ECUプログラミング可能/ForSCAN完備
GM診断アプリケーション GDS2/TECH2(MDI2)サービスプログラミングシステム対応
ベンツDAS/XENTRY完備&コーディングソフト完備
BMWテスターISPI NEXT(ISTA-D/ISTA-P)完備 各種プログラミング可能 その他 各車種対応AUTEL各種診断機/VCDS等多彩に取り揃えています。
アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を
平日10:00~19:00 土/日/祝 11:00~18:00 定休日/毎週水曜日
The post TPMSの無効化コーディング/ダッジチャージャー appeared first on UG メンテナンス工場.