車検整備にてお預かり中の、06yリンカーンナビゲーターです。
アイドリングで停車してると、頻繁にエアサスのコンプレッサーが作動…調べてみると、右前のエアサスがどうもエア漏れしてる様子。
これが車両から取り外した、ナビゲーターのフロントエアサスのストラット。
ナビゲーターの場合、他の車輌のように「エアサスAssy」という部品供給では無く、全てが単品での供給。
なので、このストラットのどの箇所から漏れが発生しているか?事前に調べなければいけません。
今回は、ストラットのエア漏れ箇所で最も多い、このアッパーマウント部からの漏れ反応。
このセンターのゴム部分からの亀裂によって、負荷によってエアが漏れてくるパターン。
エア漏れ箇所修理後は、IDS(フォード純正メーカーテスター)でエアサスのキャリブレーション(学習)を実行して、作業の終了となります。
特にナビゲーターのエアサスは、常時作動するので、微々たるエア漏れでも車高の変動に伴って、ユニットが常に監視してコンプレッサーを作動させます。
そのまま気づかずの状態だと、コンプレッサー作動時間超過による負担でのコンプレッサーやリレーユニットの焼きつきや、駐車時の作動時間によるバッテリーへの負担等、2次災害トラブルも多いので、早め早めに点検しておいたほうがいいでしょう。
*当社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください
また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備
2015y以降対応WiTECH/microPODⅡ導入 メーカーオンラインライセンス取得
ベンツDAS/XENTRY完備(SCNコーディング可能) その他GM/フォード等専用テスター完備
アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を
UG/yoshida
2015yダッジチャレンジャー用/ウインカー&ブレーキCANBUSアダプター販売
車輌のCANラインより、ウインカー及びブレーキの出力信号を取り出す、灯火類改善用のCANBUSアダプターです。
北米デイライト対策等でお困りの業者様、これがあれば容易に日本仕様への灯火類改善が可能です。
お問い合わせは冨田/吉田まで(業者様専用部品ですので、一般の方への販売はお断りすることがございます)
#lincoln #lincolnnavigator #navigator #IDS #ford #アメ車修理
The post エアサスのエア漏れパターン/リンカーンナビゲーター appeared first on UG スタッフブログ&注文販売店 ブログ.