業者様より修理のご依頼にてお預かりしていた、X204型ベンツGLK350です。
コンパクトSUVという位置づけにて2008yにデビューしましたが、モデルチェンジと共にGLCクラスへと変更され、GLKのネーミングはX204型のみで終了…。
修理内容は、走行すると下回りより、「ガッチャンガッチャン」という大きな異音/振動が発生するというもの。
その原因箇所は、トランスファーからフロントデフに伸びた フロントアクスルのプロペラシャフトより発生。
204の型番が示すとおり、Cクラス系のボディサイズで4WDの為、フロントプロペラシャフトはミッションの右側上部の隙間を 貫くように存在しています。
余談ですが その為にスペースの都合上 右ハンドル車を造れず、GLKはディーラーモデルと言えども 左ハンドル車しか存在していません。
この狭いスペースから プロペラシャフトを取外すには、右バンクのEXマニをはじめ 様々な付属品を取外し、更にATミッションを傾けて スペースを確保しなければいけません。
取外した問題のプロペラシャフトは、ユニバーサルジョイントが破断され 駆動回転によってシャフトが暴れるように廻っている状態。
ベンツの場合、ユニバーサルジョイントに対して スパイダー部位のみの単品供給は無く、シャフトAssyの入手となります。
長さにして約1Mくらいの短くて細いGLKのフロントプロペラシャフト、しかしそのプライスは軽く20万オーバー。
しかも予測通りの国内在庫欠品にて、ドイツオーダーにて待つこと数日…やっと到着したので早速 現車に組み付け作業。
損傷したシャフトの交換後は、作業時に入力したDTC等をXENTRYにて消去してロードテスト。
もちろん 派手な異音及び振動の発生も完治し、本日無事納車完了しました。
UGではベンツ専用診断機である「XENTRY/DAS」を完備し、アメ車のみならずベンツの修理も数多く承っております(2017y度 年間ベンツ修理入庫実績164台)
あらゆるクラスの各種故障診断はもちろん、ECU交換の際に必要なオンラインによるSCNコーディング等、ディーラーレベルの作業が可能です。
また、ディーラーでは行うことの無い、各種コーディング変更等(コーディングソフト/Vediamo完備)も修理作業にて実施(例:一部の中古部品プログラム変更による同期/SBC作動時間超過に対するリセット処置等)
ベンツの修理でお悩みの方は、ユーザー様/業者様問わず、お気軽にご連絡お願いします。
UG/yoshida
*当社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください
また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備
2018y以降対応/WiTECH2.0(オンラインWebディーラー診断機/ワイテック2)導入 テックオーソリティライセンス年間契約
フォードIDS/VCM2導入済み(各種ECUプログラミング可能)
GM次世代診断アプリケーション GDS2/TECH2(最新インターフェイスMDI2)オンライン対応
ベンツDAS/XENTRY完備(SCNコーディング可能)&コーディングソフト「VEDIAMO」完備 その他 各車種対応AUTELテスター/DENSO DST-i等多彩に取り揃えています。
アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を
平日10:00~20:00 土/日/祝 12:00~18:00 定休日/毎週水曜日
The post 破壊されたプロペラシャフト/ベンツGLK350 appeared first on UG メンテナンス工場.