エンジンが全くアイドリング出来ず、アクセルを開けてもエンジン回転を維持することが困難なほどエンジンが不調でレッカー入庫された、2003yリンカーンナビゲーターの作業です。
IDSを接続してPCMに入力されているDTC(故障コード)を確認すると、O2センサーの信号がリーン固着状態。
いわゆる、「燃調が薄すぎる状態」に陥っているトラブルです。
確かに負圧計を接続してインテークマニの負圧測定を行なうと、かなりバキュームが低い状態と判明。
最も可能性のある原因として二次エアの混入等を調べても、特に各バキュームが発生する配管/ホースの損傷も無く、スロットルやEGRバルブ等の作動も正常です。
バルブタイミングの大幅なズレ等も視野に入れて診断するも、圧縮圧力測定では全く問題ない数値なので、その可能性は低いと判断。
車載状態では判断出来ない、インテークマニ側にトラブルが…と考え、とりあえずインテークマニのアッパー側を取外して点検作業です。
例えばインテークマニのどこかにクラックが発生していないか?点検してみると、意外な箇所が今回の原因と判明。
インテークマニアッパーを取外すと、その存在が確認できる排気再循環装置であるEGR。
インテークマニアッパーの後方に、ブロックを介して下側よりEGRバルブが接続されています。
そのEGRバルブとインマニを接続する箇所のブロックに、
直径2~3cmくらいの割れ痕が…。
経年劣化によって割れたのでしょうか…この穴より大量に二次エアが混入するので、インテーク内バキュームも低く=エアの混入により過大なリーン(薄い)状態に陥っていたのが判明。
割れた部品を交換し、念のため「割れ痕」箇所が他に接触して発生したもので無いかチェック。
全ての部品を組み付けてエンジンスタートすると、正常にアイドリングも安定した回転数を維持。
最終的にIDSによる実測値の確認チェックを行い、無事作業終了です。
UGでは、VCM2をインターフェイスとしたフォード/リンカーンのディーラー診断機であるIDSを完備。
フォードのジャパン撤退により修理でお困りの方、ユーザー様/業者様問わずお気軽にご連絡ください。
UG/yoshida
*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください
また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備
クライスラー&ダッジ最新ディーラー診断機 WiTECH2.0(メーカーオンライン診断機/ワイテック2)導入 テックオーソリティライセンス年間契約
フォードIDS/VCM2導入済み(各種ECUプログラミング可能)
GM次世代診断アプリケーション GDS2/TECH2(最新インターフェイスMDI2)サービスプログラミングシステム対応
ベンツDAS/XENTRY完備(SCNコーディング可能)&コーディングソフトVEDIAMO及びDTS Monaco完備
BMWテスターISPI NEXT(ISTA-D/ISTA-P)完備 各種プログラミング可能
その他 AUTEL製各種テスター/VCDS(VagComDiagnosticSystem)/SnapOn MTG5000/DENSO DST-i等多彩に取り揃えています。
アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を
平日10:00~20:00 土/日/祝 12:00~18:00 定休日/毎週水曜日
2015yダッジチャレンジャー用/ウインカーCANBUSアダプター販売
車輌のCANラインより、ウインカーの出力信号を取り出す、灯火類改善用のCANBUSアダプターです。
カナダモデルでの対策等でお困りの業者様、これがあれば容易に日本仕様への灯火類改善が可能です。
お問い合わせは冨田/吉田まで(業者様専用部品ですので、一般の方への販売はお断りすることがございます)
クライスラー/ダッジ LEDウインカー改善用 ハイフラキャンセラーも単体販売可能
日本仕様への灯火類改善作業に伴い、オリジナルのウインカー出力とは別に配線を施す作業が多々必要なアメ車。
しかし現行モデルのLEDウインカー採用車で、FAULT SENSEラインがランプに接続されている車両は、既存のように抵抗等のダミー回路ではハイフラをキャンセルすることは不可能です。
この小さなユニットひとつで最大4箇所のウインカーハイフラキャンセルが可能です。
The post アイドリング出来ないエンジン不調の原因/リンカーンナビゲーター appeared first on UG メンテナンス工場.