Quantcast
Channel: UG メンテナンス工場
Browsing all 1822 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温度センサー値不良によるエアコン機能不具合/マセラティクワトロポルテ

エアコンが全く効かない…ということで、業者様より修理ご入庫いただいた、マセラティクワトロポルテの診断です。 クワトロポルテとしては6代目にあたる現行モデルで、ダウンサイジング化された3リッターV6ツインターボエンジンを搭載しています。   現車はエアコン設定温度を下げても冷風が出ず、全くコンプレッサーが機能していない症状です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガス漏れによるエアコン機能不良/キャデラックエスカレード

エアコンの効きが悪くなった…ということで、お預かり作業を行った、2015yキャデラックエスカレードです。   スイッチ操作にて設定温度を下げても、出てくる風は殆ど送風状態。 点検した結果、今回の不具合は単純に、冷媒ガスの不足によるものと判明。   冷媒ガス不足=冷媒ガスが漏れている可能性が高いので、検査用のUV剤を注入してリーク箇所の探索を行ないます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウォーターパイプ類の寿命…/BMW Z3

  激しく冷却水漏れが発生しオーバーヒートに陥ったので、レッカーにて入庫作業を行ったBMWのZ3ロードスターです。   確かにサブタンクに水を注入してエンジンを廻してみると、エンジン後方部より激しく水が漏れてきています。   バルクヘッド周りを分解して診てみると、エンジン後方にあるヒーターホースが、接続されていたパイプの損傷により外れていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デュアルクラッチトランスミッションのオイル漏れ修理/BMW M5

  車検整備にてお預かり作業を行った、F10型BMW M5のDCTオイル漏れ修理です。 DCTとは「デュアルクラッチトランスミッション」の略で、その内部構造はトルクコンバーターを使用しているATミッションとは全く別物、変速機構はマニュアルミッションと同じ構造で、パドルシフトによるECU制御油圧クラッチになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

止まらない電動ファン/ジャガーXタイプ

業者様より修理ご依頼にてお預かり作業をさせていただいた、X400系ジャガーXタイプです。 修理内容は、キーをオフにしてもラジエターを冷却する電動ファンが回りっ放しで、そのままの状態だともちろんバッテリー上がり…というこ故障。   「コンパクトジャガー」として2001y頃に設定されたクラスのXタイプは、フォード製のV6エンジンブロックを使用して、横置きにマウントされたFFベースの4WDです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サスペンションアームのリフレッシュ/ダッジマグナム

ユーザー様より、フロントのサスペンションアーム類の持込み交換にて作業をさせていただいた、06yダッジマグナムです。   いくらハイスペックなショック&コイルスプリング等を組み込まれていても、サスペンションアーム類の各ジョイント部が劣化している状態だと、そのパフォーマンスを十分発揮することは出来ません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オイル漏れによる二次トラブル/ベンツC55AMG

エンジンルームを開けると、周りに「黒い粉状の残骸」が無数に飛び散っている…W203型ベンツC55/AMGの点検です。   無数に飛び散っている黒い残骸の正体は、劣化したファンベルトが削れて発生したもの。 ファンベルトのリブ両端部が削れてしまった状態で、このまま放置するとベルトが切れるのも時間の問題。   今回、このような自体に陥った原因は、エンジンのオイル漏れによるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シャーシシステムの故障メッセージ/ポルシェパナメーラ

シャーシシステムのエラーメッセージが表示された、97A型ポルシェパナメーラGTSの診断及び作業です。 車の姿勢を確認すると、フロントの車高が少し低めの状態…どうもPASM(ポルシェアクティブサスペンションマネージメント)関連の不具合と推測されます。   テスターを使用してPASMのDTC(故障コード)を確認すると、コンプレッサー温度の超過を常時検知してコンプレッサーが正常に機能していません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エアコンの機能点検/マイバッハ62

エアコンの効きが悪い…ということで、急遽診断を行った、W240型マイバッハ62の点検です。 基本、当時のベンツSクラスをベースとして開発され、S600と同じM285型/V12ツインターボエンジンが搭載されています。   但し、車体剛性はもちろん内装の造りもSクラスとは違い、より高級感ある…ですが、AC吹き出し口から出てくる風は、設定温度を下げても確かに冷えが悪い状態。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コマンドコントローラーのノブ操作不良修理/ベンツC200

W204系のベンツCクラスでは地味に多い、コマンドコントローラーのノブ操作不良…今回は業者様よりご入庫いただいた、C200の作業です。 具体的にあるトラブルは、ナビの操作で地図画面の拡大/縮小が出来なくなるパターン。   一般的にディーラーでの純正部品交換による修理では、コマンドコントローラーAssyでの供給となり、その部品金額は¥45000以上します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電気粘性ファントラブルによるサービスエンジンスーン点灯/シボレートレイルブレーザー

  SERVICE ENGINE SOON(サービスエンジンスーン)の警告点灯にて、修理お預かりした、2002yシボレートレイルブレーザーの作業です。   早速TECH2を接続して、PCMに入力されているDTC(故障コード)を確認すると、ラジエターを冷却するエンジンファンのスピード過大。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TVモニターのアクティブ化コーディング/ベントレーミュルザンヌ

    納車点検整備を終え、明日のご納車を控えた、2016yベントレーミュルザンヌです。 急遽、走行中でもTVが視聴出来る様ご依頼をいただいたので、TVアクティブ化への施行作業です。   近年の欧州車の多くは、ECUの設定変更によるリプログラミングにて、走行中でも映像が消えることなくコーディングが可能。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車検整備とXENTRY診断/ベンツA45 AMG

この度、初めて車検整備にてUGへご入庫いただいた、W176型ベンツA45/AMGの作業です。 点検記録簿に準じた一般的な点検整備を行なう前に、ロードテストとXENTRYによる「入庫時のショートテスト」診断を行います。   M133型...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フューエルラインからのガソリン漏れ/ポルシェ911カレラ4

  板金作業中にガソリン漏れトラブルが発生し、車移動すら出来なくなった…ということで、業者様よりガソリン漏れ修理にて作業を行った、964型ポルシェ911カレラ4です。   フューエルポンプを作動させると、空冷3.6L/フラット6エンジンの奥側より、激しくガソリンが漏れてきて、エンジンをかけることが出来ない状態です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リプログラミングによるメーター機能復旧/キャデラックエスカレード

メーターのトラブルにて急遽ご来店いただいた、2007yキャデラックエスカレードの作業です。 エンジンが始動しているにもかかわらず、メーターがブラックアウトしたままで、指針だけが青く光っている以外は他は全く作動しません。   この不具合症状は、バッテリーを交換した直後に発生した模様です。   Tech2を接続して診断したところ、メーター(IPC/インストルメントパネルクラスター)と通信不良が発生中。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エアポンプトラブルとその原因/ベンツC200

チェックエンジンの警告ランプが点灯しているので、修理ご依頼をいただき作業を行なった、W204型ベンツC200です。 時折りエンジン始動後の数分間、エンジンルーム内よりかなりの異音も発生するという症状。   まずはXENTRYを接続してMEユニットのDTC(故障コード)を確認すると、「セカンダリエアシステムのエアフロー過少」が入力されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sクラスの点検整備とテスター診断/ベンツS63 AMG & S300h

W222系ベンツSクラスの点検整備が続けて入庫したので、順番に作業…まずは車検整備にてお預かりした、AMG/S63の作業です。   リフトでの点検整備に入る前に、試運転によるロードテストを実施して、その後はXENTRYによるショートテストでECUのエラー入力の有無を確認します。 S63クラスにもなると、CANで制御されているECUが、実に70個近く存在します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイドリング出来ないエンジン不調の原因/リンカーンナビゲーター

  エンジンが全くアイドリング出来ず、アクセルを開けてもエンジン回転を維持することが困難なほどエンジンが不調でレッカー入庫された、2003yリンカーンナビゲーターの作業です。   IDSを接続してPCMに入力されているDTC(故障コード)を確認すると、O2センサーの信号がリーン固着状態。 いわゆる、「燃調が薄すぎる状態」に陥っているトラブルです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SBCブレーキのメンテナンス/ベンツSL350

ブレーキの磨耗で警告ランプが点灯したのでご入庫いただいた、R230型ベンツSL350の作業です。   R230系のSLクラスやW211系のEクラス等では、電子制御式ブレーキであるSBC(センソトロニックブレーキコントロール)が装備されているので、ブレーキ周りの脱着/交換メンテナンスを行なう際は、DASを使用してSBCシステムの解除を行なう必要性があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アクティブボディコントロール(ABC)のロワリング/ベンツS63 AMG

車検整備でお預かりしていた、W222型ベンツS63/AMG。 最後にロワリングのご依頼を頂いていたので、作業を行いました。   S63では、油圧制御式のABC(アクティブボディコントロール)サスペンションが採用されています。 エアマチックサスペンションと同様、可変車高制御を行うシステムなので、レベルセンサーのロッドをロワリング用の調整式に組替えます。...

View Article
Browsing all 1822 articles
Browse latest View live