マフラーから異常に白煙が出る…ということで、業者様より修理お預かりした、9PA型ポルシェカイエンの作業です。
症状的には、エンジン始動時やアイドリングから回転数を上げた時に、確かに異常なほどの白煙…どうもエンジンオイルが燃焼している気配です。
レベルゲージでエンジンオイルレベルを測定すると、ローレベルを少し下回っている…やはり白煙の原因は、エンジンオイルの消費によるものと推測されます。
一般的にエンジンオイルが消費する要因としては、IN/EXバルブ周りからの「オイル下がり」やピストンリング側からの「オイル上がり」等の内燃機トラブルが考えられます。
しかし、それとは別に、インテークマニ内部に大量のオイルが混入している場合は、クランクケースブリーザーからのエンジンオイル流出の可能性も考えられます。
PCVバルブ機能による流量調節にてインテークマニへ積極的に負圧を利用してブローバイガスを取り入れている場合は、その機能に不具合が生じると、ブローバイガスと一緒にエンジンオイルもインテークマニへと吸い出されてしまい、インテークバルブから燃焼室へと吸気されることにより、白煙の発生やオイル消費を起こす可能性もあります。
カイエンの場合、クランクケースブリーザーからのブローバイガスは、バルブカバー上部に設けられたオイルセパレーターへと導かれインテークマニへ接続されています。
このブローバイガス還元装置機能に対し不具合が発生すると、ブローバイガスと共にオイルセパレーター内に上がってきたエンジンオイルがインテークマニへ吸気されるので、内燃機側に問題が無くてもエンジンオイルが消費してしまう原因になります。
今回のカイエンでは診断した結果、その辺りの不具合が濃厚であったので作業を行い、対処後は白煙の発生も無くなったので暫く様子を見ていただき、オイルが以前よりも減らなければ完治したと言えるでしょう。
UG/yoshida
*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください
また業者様も大歓迎です 各種専用テスター及び整備マニュアル完備
クライスラー&ダッジ最新ディーラー診断機 WiTECH2.0(メーカーオンライン診断機/ワイテック2)導入 テックオーソリティライセンス年間契約
フォードIDS/VCM2導入済み(各種ECUプログラミング可能)
GM次世代診断アプリケーション GDS2/TECH2(最新インターフェイスMDI2)サービスプログラミングシステム対応
ベンツDAS/XENTRY完備(SCNコーディング可能)&コーディングソフトVEDIAMO及びDTS Monaco完備
BMWテスターISPI NEXT(ISTA-D/ISTA-P)完備 各種プログラミング可能 その他 各車種対応AUTELテスター/DENSO DST-i等多彩に取り揃えています。
アーバンガレージ TEL 072-638-5579 まで まずはお電話を
平日10:00~20:00 土/日/祝 12:00~18:00 定休日/毎週水曜日
The post マフラーからの白煙とオイル消費の原因/ポルシェカイエン appeared first on UG メンテナンス工場.