ヘッドライトのカットライン変更方法/クライスラー300C
2015yの9月より、車検時でのヘッドライト測定検査規準がロービーム測定へと変更(注:H10年9月1日以降の車)され、並行車両に多い右側通行状態のまま(ロービームで右上がりのカットライン)だとライト測定時で指摘を受け、検査をパスすることが困難になりました。 それにあわせてユーザー様及び業者様問わず、ライトのカットライン変更方法に対する問い合わせも多く、困られている方も多いと実感しています。...
View Articleベルト鳴きの原因/クライスラー300S
修理依頼でお預かりしている、2013yモデルのクライスラー300Sです。 エンジンを始動してアイドリング状態だと、エンジンルームよりキュルキュルと異音が発生。 単なるベルト鳴きっぽい感じですが、ベルトの磨耗や劣化等は見当たらず。 結果、異音の発生源はウォーターポンプのプーリー軸ベアリングより。 新品のウォーターポンプに交換して、異音の発生も無事解決。...
View Articleオイルプレッシャーによるチェックランプ/クライスラー300C
車検整備でお預かり中の、07yクライスラー300C/5.7HEMIです。 メーター上にはチェックエンジンランプの警告灯が点灯…平成29年2月以降より、チェックエンジン等の警告ランプが点灯/点滅している車両は、車検審査が行われない=車検を通すことが出来ないので、必ず修理する必要性があります。...
View ArticleHEMIビームエンブレムマーカー/ダッジチャレンジャー
HEMIネームプレート/パーツナンバー「68085330AC」。 その台座には、レーザー加工にて精密に製作した厚さ3mmのビームベースプレート。 シーケンシャルターンシグナルとの組み合わせで、動画を撮影(ブログより動画が確認できます) その精悍でワイルドな、チャレンジャーオリジナルの容姿を崩さず…UGオリジナル。 UG/yoshida #dodge #dodgechallenger...
View ArticleHEMIエンジンのPCMプログラム/クライスラー300C
業者様よりお預かりしている、06yクライスラー300C/5.7HEMIエンジン。 症状としては信号待ち等で、時折エンストを繰り返すと言う… このあたりの診断は、WiTECH(クライスラー純正メーカー製テスター)での実測値診断やフラッシュ状況の確認はもちろん、現車の回路図(TECH AUTHORITY)を駆使しての点検を行える環境がなければ、確定判断は難しい事案です。...
View Articleヘッドライトの持病…/ポルシェカイエン
片側のヘッドランプが点灯しない、9PA型前期モデルのポルシェカイエンターボ。 厳密に言えば、ハイビームが点くときもあれば点かないときもある症状。 カイエンに限らず多くのポルシェでは、ヘッドライトの固定はボルト等で留められているのでは無く、ヘッドライトが装着される台座にスライドするような形状でライトが挿入され、台座に設けられたロック用のロッドで固定。...
View ArticleABCプレッシャーの不良/ベンツSL55AMG
業者様より修理お預かりしている、R230型のベンツSL55です。 ノーマルのSL500/5リッターに対し、5.5リッターまで排気量を上げたV8エンジンにスーパーチャージャーが搭載された、AMGモデルとなります。 不具合内容は、メーターディスプレイ上にABCの警告メッセージが点灯。...
View Articleイグニッションコイルの選択/リンカーンナビゲーター
エンジン不調の修理入庫でお預かりした、05yリンカーンナビゲーター。 アイドリングでエンジン振動が発生し、ディスプレイ上にはチェックエンジンの警告も点灯。 症状から察するに、何れかの気筒が失火(ミスファイヤー)を起こしている模様。 まずは現車に、IDS(フォード純正メーカー製テスター)を接続して、DTC及び実測値等の診断です。 DTCコード/P0308...
View ArticleリビルトATミッションの交換/リンカーンタウンカー
ミッションの調子が悪いということで、業者様よりお預かりしている、05yリンカーンタウンカー。 ロードテストを行うと、突然ミッションが滑ってしまう症状が発生。 オドメーター上では既に20万キロオーバー、年式的なものも考慮すれば… UG直通のUSAルートにより、フォードメーカー製リビルトATミッションを直輸入仕入れ。...
View Articleコマンドコントローラーの対策/ベンツC200コンプレッサー
W204のCクラスやW212のEクラスで最も多いトラブルのひとつ、例えばナビの操作で地図画面の拡大/縮小が出来なくなる事例。 ちなみに今回の作業車両は、W204型のベンツC200コンプレッサーです。 ナビ等の操作で使用する、センターコンソール上に設けられたコマンドコントローラーの操作スイッチ。 このダイヤル操作で、上下/左右や押す動作は正常に機能するが、回転操作が全く機能しなくなるトラブル。...
View Articleスペアキーの登録/クライスラー300C SRT8
07yクライスラー300C/SRT8の、スペアキー登録作業です。 まずは新品のベースキーを取り寄せ、現車のシリンダーに合わせてキーカット。 もちろんこの状態では、イモビライザーが装備されているので、シリンダーは廻せてもエンジンは始動してくれません。 既存の登録済みキーにてON位置にし、WiTECH(クライスラー純正メーカー製テスター)を接続して、スペアキーの登録作業が必要。...
View Articleロアボールジョイントの異音/ダッジチャージャー
修理お預かりで作業中の、08yダッジチャージャー5.7HEMIです。 今回の作業内容は、足回りの異音修理。 ステアリング操作や路面状況等によって、ギーギーというキシミ音が発生。 こういった足回りのキシミ音等は、構成する可動パーツが多く、また運転時に発する異音の場合は直接局部の聴診が出来ないので、判断が困難な場合も多々あります。...
View Articleカムポジションタイミングの遅滞/リンカーンナビゲーター
チェックエンジンの警告ランプ点灯修理で業者様よりお預かりしている、08yリンカーンナビゲーターの修理です。 IDS(フォード純正メーカー製診断機)にてDTCを確認すると、インテークのカムポジションタイミングがオーバーリバース…直訳すれば遅滞状態で、何らかの理由でカムのバルブタイミングが遅角方向へズレる症状が発生していると解釈できます。...
View ArticleECUに対する新規フラッシュ/ダッジチャージャーSRT8
点検作業で整備中の、06yダッジチャレンジャー6.1SRT-8です。 ECUが多岐に存在する近年の車両では、通常の定期点検項目に記載されている、油脂類や足回り/ブレーキ等といった一般的な内容だけでは不十分。 感覚だけでは判断できないECU内で認識されたトラブルは、必ず専用の診断機で点検をする必要性があります。...
View Articleニューマチック制御ユニットの不良/ベンツCL55
ドアロックが作動しない、W215型のベンツCL55AMGの修理です。 DAS(ベンツ純正メーカー製テスター)で診断すると、ニューマチック制御ユニットが通信不良状態。 この頃までのベンツは、ドアロック等の作動はバキュームで作動させており、PSEポンプにより作動に必要なバキュームを発生させています。...
View Articleインジェクターによるミスカウント/キャデラックエスカレード
修理依頼でお客様よりお預かりした、07yのキャデラックエスカレードです。 アイドリングも不安定で吹け上がりも悪く、チェックエンジンの警告ランプも点滅してしまっています。 MDI2をインターフェイスとしたTech2win(GM純正メーカー製テスター)にて実測を確認すると、No3シリンダーがミスファイヤー(失火)状態を継続。...
View ArticlePREDATORのアップロードについて/ダッジチャレンジャー
車検整備でお預かり中の、08yダッジチャレンジャー5.7HEMIの作業です。 車検に伴い、一般的な定期点検項目とは別に、WiTECH(クライスラー純正メーカー製テスター)による各ECU診断を行い、DTCの有無やまた利用可能な新規キャリブレーションの確認を行い、より改善された更新プログラムのインストール(フラッシュ)を実施します。...
View Articleヒーターコアの水漏れ/フォードエクスペディション
冷却水漏れで業者様より修理依頼でお預かりした、04yフォードのエクスペディション。 冷却水が漏れている箇所は、室内…フロアカーペットにクーラントが染込んで異臭を放ち、湿気によるウインドの曇りも発生して醜い状態です…。 殆どの車両がそうであるように、エクスペディションの場合も例に漏れず、ヒーターコア等の確認/交換にはインストルメントAssyをまず現車から取外す必要性があります。...
View Articleエンジンマウントの損傷/アウディA6
エンジンの不調?振動が気になるということで点検入庫中の、4G型アウディA6です。 エンジンはV6/3ℓDOHCのスーパーチャージャーに、デュアルクラッチ7速Sトロニックミッションを搭載。 点検も兼ねてリフトアップすると、フロントサスペンションアームブッシュ部に、ピンク色の液体が垂れた痕が多大に残っています。 実はこれ、その上部に存在するエンジンマウント内部から漏れたものによるもの。...
View ArticleCANBUSアダプターの可能性/ダッジチャレンジャー 改善用オリジナルCANアダプター
現在、UGでは2015yチャレンジャーの灯火類改善用及びカスタム的な要素も取り入れた、2種類のアダプターを開発/取り扱いしております。 ひとつは、ウインカー出力用アダプター…特に北米モデルでは、車両側のECU(ボディコントロールモジュール)よりウインカー単体の出力ラインが存在しないため、日本仕様として灯火類を改善するために開発を余儀なくされ完成させたアダプター。...
View Article