アウターハンドルの持病/キャデラックエスカレード
ドアを開ける際、アウターハンドルの引き感が危ない?感じ…の07yキャデラックエスカレード。 エスカレードに限らず、同世代のGM系SUV車に多いこの持病。 ドアを開けるとハンドルが取れそうになるこの不具合、原因はハンドルの軸となる部分が割れてしまうことによるもの。...
View Articleテスター診断と新規キャリブレーションフラッシュ/ダッジマグナム
12ヶ月点検でご来店いただいた、07yダッジマグナムです。 当社での12ヶ月点検/車検点検では、専用テスターによる各ECU診断を全車行っています。 特にアメ車3大メーカー(GM/Ford/Chrysler)及びベンツに関しては、各メーカー純正テスターを完備し、ディーラーレベルと同等の診断が可能です。...
View Articleスタビリンクの異音/ベンツC200
走行すると、フロントの足回りより路面に追従して、ゴトゴト…と異音が発生するということで、業者様より修理お預かりした、W204型ベンツのC200です。 足回りの何れかのアーム類にガタ等が発生しているのは容易に想像できるのですが、こういった走らなければ体感できない異音の診断では、あからさまなガタ等が見受けられなければ判断に悩むところです。...
View ArticleTPMSの設定/キャデラックエスカレード
TPMS(タイヤプレッシャーモニターシステム)の警告ランプが点灯している、2010yキャデラックエスカレード。 各ホイルに空気圧を計測するセンサーが備わっており、ユニットがモニタリングしてメーター上に現在空気圧を表示するシステム。 具体的にはエスカレードの場合、エアバルブの箇所にセンサーが備わっています。...
View Articleクラッシュイベントの作動解除/ベンツC180クーペスポーツ
…残念ながら、事故にてエアバッグが作動してしまった、現行モデルになるW205型のベンツC180クーペスポーツ。 エアバッグの作動と同時にエンジンが停止、そしてその後はキーにてON状態にはなるけども、セルモーターが廻らずエンジン始動不能状態。...
View Articleロアアームブッシュ損傷の弊害/ダッジマグナム
車検整備にて作業中の、05yモデルのダッジマグナム5.7HEMIです。 オドメーターも既に二桁に達し、特に足回り等の劣化/損傷等が気になる時期です。 リフトに上げてサスペンションアーム類を点検すると、ロアアームブッシュが完全に逝ってしまっている状態。 角度を変えて診ると、ブッシュの損傷によりアームが左側に偏ってしまっているのがお分かりかと思います。...
View Article電動ウォーターポンプの整備性/BMW X5
業者様より修理お預かりした、E70型BMWのX5です。 故障内容は、エンジンを始動するとメーター上にオーバーヒートの注意を促す警告が点灯するというもの。 ラジエターのクーラントは適正量入っているので、テスターによる制御系を診断すると、ウォーターポンプの不良と判明。 この型のX5では、電動式のウォーターポンプを採用しています。...
View ArticleEBCMのプログラミング/シボレートレイルブレイザー
業者様より修理依頼でお預かりした、08yシボレートレイルブレイザーです。 不具合内容は、メーターディスプレイ上に、トラクションコントロール系の不良を促す警告及びメッセージ。 TECH2Win(GM純正メーカー製テスター)を使用して診断を進めた結果、結論から言えばユニット本体の内部不良と判明。 これが今回交換する、エレクトロニックブレーキコントロールモジュール(EBCM)。...
View Article05yモデルHEMIに対するPCM新規フラッシュ クライスラー/ダッジ
VINナンバー(シリアル番号)10桁目が数字の5にあたる、300C/マグナム系ではもっとも初期型になる2005yモデルに対する、新規キャリブレーションのフラッシュです。...
View Articleサブバッテリーの存在/ベンツE300
時折、バッテリー系統の警告メッセージが点灯するというこで診断を行った、W212型のベンツE300です。 XENTRY(ベンツ純正メーカー製テスター)による診断の結果、充電等の制御は問題ない状態でしたが、サブバッテリーの寿命による交換が必要と判明。 W212系Eクラスでは、そのモデルの違いにより、サブバッテリー搭載の有無や取付位置及びサイズの違いが存在し、交換する際は注意が必要です。...
View Articleフラップアクチュエーターに対する改善/ダッジチャージャー
エンジンを始動すると、しばらくの間、異音が発生するということで、急遽ご来店いただいた、2012yダッジチャージャー6.4SRTの診断です。 確かにエンジンを始動すると、カタカタカタ…と、この年式のダッジ/クライスラー系でよく耳にする異音が…。 その、よく耳にする異音というのは、エアコンの各フラップを駆動する、モーター式のアクチュエーター。...
View ArticleVGS 7速ATのトラブル/ベンツS350
今年も残すところ10日をきり、世間では明日から3連休とあって、突然の故障による入庫やオイル交換等、おかげさまで当UG内のメンテナンス依頼も慌しくなってきました。 特に今日は、数多くのご来店をいただき…その中の1台、急遽業者様からのご依頼でお預かりした、W221型のベンツS350です。...
View ArticleHEMIエンブレムの秘密…/UGオリジナル
一見、何の変哲もない、ダッジチャレンジャーのHEMIエンブレム。 しかし、オリジナルで装着されているエンブレムとは違い、UGオリジナルのある細工が… その秘密は、未だ試作段階なのでお見せ出来ませんが、近日中に…年末でバタバタしてしまっているので、最悪、年始早々には…公開予定。 オリジナル本来の姿を崩さず、自然にさりげなく…そしてアピール度の高い○○です。 UG/yoshida...
View Articleミスファイヤーでの注意点/BMW320ⅰ
急遽、業者様よりエンジン不調でお預かりした、E90型のBMW320i。 テスターによる診断の結果、No2シリンダーのミスファイヤー(失火)。 診断をすすめた結果、その原因は単純に、No2イグニッションコイルの不良によるもの。 こういったダイレクトイグニッションコイルによる失火の場合、気をつけなければならないのは、プラグホールのオイル漏れ。...
View Articleエアサス不良の原因/リンカーンナビゲーター
年末が近づくにつれ、タイミング悪く急なトラブル等での入庫も増えてくる傾向で…本日も急遽、トラブルによる修理入庫が4台(修理入庫をお断りした業者様も2件…誠に申し訳ありませんが、これ以上お預かりしても年内は作業不可能な状態なので、ご了承ください)。 そのうちの1台、エアサスの不良にて左前の車高保持が出来なくなった、05yリンカーンナビゲーターです。...
View Articleドアロックしないアクチュエーター/ベンツAクラス
急遽、運転席のドアがロックしなくなったということで入庫した、W169型のベンツA170のご来店です。 ドアがロックしないとなると、これからの年末年始でのドライブも…なので、お預かりしての緊急作業。...
View ArticleミッションホールドとABSユニット/クライスラー300C
ミッションが変速しなくなり、シフト時のショックも過大…いわゆるATがエマージェンシーモードに陥った、06yクライスラー300C5.7HEMIの診断です。 その他の症状としては、メーターディスプレイ上にESP/ABS等の警告ランプも点灯。 WiTECH(クライスラー純正メーカー製テスター)を車両に接続すると、主要ユニットであるCAN-Cエリア内で、ABSのECUが通信不能状態。...
View Articleシーケンシャルテールの拡散状態…/ダッジチャレンジャー
UGオリジナルで行っている、2015y以降のダッジチャレンジャー/シーケンシャルテール。 もともとUSメーカーオリジナルのテールは、周りのレッド部がスモール点灯。 ブレーキとウインカーは、センターの細いクリア部が点灯/点滅を行います。 もちろん、その状態では日本の法規に適合しないので、灯火類の改善が必要です。...
View Article年末年始休暇のご案内
誠に勝手ながら、本日をもって2016yのUG/サービス業務は終了させていただきます。 年始は、1/6(金)AM10時より、通常通り営業させていただきます。 今年も1年、誠に有難うございました。 …2017yの幕開けに向けて、着々とオリジナル○○○○増産予定…です。 UG/yoshida *当社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください...
View Article2017y 謹賀新年
2017y 新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 本年度は1月6日 金曜日 AM10時より、通常とおり営業開始します。 UG/yoshida The post 2017y 謹賀新年 appeared first on UG スタッフブログ&注文販売店 ブログ.
View Article