AT変速時の不具合に対するフラッシュ処置/ダッジチャレンジャー
8速ATミッションを搭載しているLA型ダッジチャレンジャーで、例えばエンジン始動後の発進時にシフトショック等の違和感を感じたり、不規則なシフトチェンジを繰り返す症状を体感するトラブル。 診断機を使用してECUを点検しても特にDTC(故障コード)を含む不具合を確認出来ず、念のためATF等の交換作業を行っても全く解決しない場合。...
View ArticleSBCサービスリミットに対する延命プログラム/ベンツE250
SBCユニットがサービスリミットに達してしまったということで、この度 初めてUGへとお越し頂いた、W211型ベンツE250の特殊コーディングのクイック作業です。 SBCがサービスリミットに達している為、メーターディスプレイ上にはブレーキメンテナンスのメッセージが常時表示され、ディーラーではSBCユニットAssyの交換が必要…ということで弊社へご連絡頂きました。...
View Articleエアバッグ警告点灯によるスパイラルケーブルの交換と初期化/VWニュービートル
車検整備にて お預かり作業を行った、2006y VWニュービートルです。 しかしメーターディスプレイには エアバッグの警告ランプが点灯してしまっており、この状態では検査に合格出来ません。 テスターを使用して入力されているDTC(故障コード)を確認すると、運転席エアバッグイグナイターのエラーが検知されています。...
View Articleパッシブエントリー機能の不具合/ダッジチャージャー
LD系以降のダッジチャージャーでは、パッシブエントリー機能が備わっています。 リモートキーを携帯していれば、そのキー操作を行なわずともアウターハンドル内に触れるだけで、ロック解除及び上部スイッチによるロック操作が可能となる機能。 しかし、この機能に対する不具合が発生している車両がしばしば診られ、特に2011yモデルに限っては特に多く存在します。...
View Articleタービンオイルフィードラインからのオイル漏れ/ベンツS300h
エンジンオイル漏れの点検/修理でお預かりした、W222型ベンツS300ハイブリッドの作業です。 アンダーカバーを取外すと、漏れたオイルが溜まってしまっているのが伺えます。 エンジン側を確認すると、一見 樹脂製のロアオイルパンから漏れているように錯覚しますが、 さらによく観察すると、オルタネーターより上部から垂れてきている痕跡が確認できます。...
View Articleコラムロックトラブルによるバイパス処置/シボレーコルベットZO6
エンジンが始動不能状態に陥ったので、急遽レッカーにてこのたびUGへ初めてご入庫いただいた、C6型シボレーコルベットZO6の診断です。 エンジンを始動しようとスイッチ操作を行なうと、メーターディスプレイには「コラムロック イジョウ」のメッセージが表示し、スターター作動を行なうことが出来ません。...
View Articleパーソナライズ化されたWINとELV/クライスラー300C
リモコンキーを操作しても純正セキュリティが解除せず、ドアを開けるとハザード点滅とクラクションが発砲してしまう状態の、2008yクライスラー300Cの診断です。 もちろん上記のような状態なので、イグニッション操作を行なっても、エンジンは全く始動することが出来ません。...
View ArticleSBCハイドロリックユニットの交換/ベンツE320
業者様よりご依頼を頂き、修理お預かりさせていただいていた、W211型ベンツE320の作業です。 故障内容は、ブレーキの制動力低下のメッセージが赤く表示され、ブレーキも十分に踏まないと効かない状態。 W211はセンソトロニックブレーキコントロールシステム(SBC)が備わっており、同年代のSLクラス(R230)やCLSクラス(W219)等にも採用されていた電子制御式ブレーキシステム。...
View Articleフロントコントロールモジュールによる各種警告誤作動/クライスラー300C
VIN(シリアル)ナンバー10桁目が「5」もしくは「6」や「7」といった、初期モデルのLX系クライスラー300C。 (ちなみにVINナンバー10桁目は「年式」で、この場合は2005y~2007yモデルを表します) この頃の年式車両では、エンジンルーム内ヒューズボックス(IPM)前方にECUが装備されているのが確認できます。...
View Articleチャージエアクーラーポンプによるバッテリーあがり/ダッジチャレンジャーSRTヘルキャット
頻繁にバッテリーがあがる…というトラブルで作業を行った、2015yダッジチャレンジャーSRTヘルキャットです。 暗電流を測定すると規定値を大幅に上回る数値なので、何れかの箇所から漏電しているのは明白。 そして更にwiTECH2.0(ワイテック2)によるDTC(故障コード)診断では、チャージエアクーラーのクーラントポンプに対するエラーが発生しています。...
View Articleバルブカバーのオイル漏れ修理/ダッジマグナム
エンジンのバルブカバーよりオイル漏れが発生しているので、ガスケットの交換ご依頼を頂いた、06yダッジマグナムの作業です。 ご自身で交換しようとガスケットを入手したけれども、V6エンジンの場合はインテークマニが右側のカバー上を覆っている為…ということで、このたび初めてUGへお越し頂きました。...
View ArticleCAN-C通信エラーによるエンジン始動不能/クライスラー300C
エンジンがかからなくなったトラブルにて、UGへ修理ご入庫いただいた、2008yクライスラー300Cの診断です。 症状的にはキー操作を行なってもセルが全く作動せず、酷いときにはキーON状態にも時折りならない状態です。 上記症状から単純に思いつくのは、例えばキー操作部であるワイヤレスイグニッションノード(WIN)の機能不具合。...
View Articleヒーターホース損傷によるオーバーヒート/リンカーンナビゲーター
出先で突然オーバーヒートに見舞われ、急遽UGへレッカー搬送された、2007yリンカーンナビゲーターの作業です。 エンジンフードを開けると異様なまでのクーラント臭、右バンクのイグニッションコイル周辺に漏れたクーラントが溜まっているのが確認できます。 今回のオーバーヒートの原因は、右バンク側上部に配管されているヒーターホースの損傷による冷却水漏れによるもの。...
View Articleオートパーク機能追加に対するフラッシュ処置/ダッジデュランゴ
車検整備にてお預かりしている、2014yダッジデュランゴの作業です。 一通り点検整備等の一般的な作業を終え、納車前の仕上げとして各ECUのアップデート処置の実行。 例えば、この年式(2014y)からデュランゴでは電子制御式8速ATミッションが搭載され、ATギアシフトがロータリーセレクターとなっています。...
View Articleマセラティの車検整備/マセラティクワトロポルテ
車検整備にてお預かりした、2012yマセラティクワトロポルテの作業です。 今回で3回目の車検となるのですが、オドメーターは未だ30000Km台のV8/4.7Lエンジンは油脂類の漏れも診られず、一般的な消耗油脂類の交換メンテナンスがメイン。 具体的には定期メンテナンスの基本である、エンジンオイルの交換。 もちろん併せて、オイルエレメントとドレンボルトのシールリングも交換します。...
View ArticleLongTubeHeaderのインストール/シボレーカマロ
ヘッダー(EXマニホールド交換)の取り付けにて作業を行った、2016yモデルのシボレーカマロSS。 インストールするヘッダーは、お客様が持込まれたKOOKSのロングチューブヘッダー…以前に装着されていたらしいのですが、訳あって一度取外し、今回また新たに取付作業の実施。 まずは現車に装着されているノーマルEXマニを、車両から取り外し。...
View Article車検整備とD-EUROダウンサス/ダッジチャレンジャー
車検整備にてお預かり作業をさせていただいている、2009yモデルのダッジチャレンジャーR/Tです。 メーカー不明のダウンサスを装着されているのですが、明らかに最低地上高が確保しておらず、この状態で検査に合格することは不可能です。 おまけに点検したところ、フロントのショックアブソーバーよりオイル滲みも発生。...
View Articleクーリング機能の性能不具合/クライスラー300
チェックエンジンの警告ランプ点灯にて、お預かり作業を行わせていただいた、2008yクライスラー300のV6/2.7Lです。 wiTECH2.0によるDTC(故障コード)診断では、警告ランプを点灯させている内容は、クーリングシステム性能に対するエラーと判明。...
View ArticleウインカーDRLの存在/ダッジチャレンジャー
2015y以降のLA型ダッジチャレンジャーでは本来、通常のDRLとは別にオプションとして「ウインカーDRL」が存在します。 USモデルであればモニターの選択にてON/OFF設定可能で、カナダモデルの場合は通常のDRLと同様に常時点灯。 しかし日本で走行している多くのチャレンジャーでは、このウインカーDRLを使用できない車両が多々存在します。...
View Articleインジェクター変更に伴う調整値プログラム/BMW325i
テスターによるエンジンの制御診断にてお預かりさせていただいた、E90型BMW320iの作業です。 エンジンを始動させた後の冷間時にのみ、ある特定の気筒が失火(ミスファイヤー)している症状が発生する状態。...
View Article