BCM交換後のプログラミング処置/シボレーアバランチ
BCM(ボディコントロールモジュール)交換後のプログラミング処置にて業者様よりお問合せいを頂き、ご来店いただいた、2007yシボレーアバランチのクイック作業です。BCMの不具合にて新品の部品に交換した後は、プログラミング等の作動開始処置を行わなければECUは制御起動を行わず、エンジン始動も不可能となります。...
View Article夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、8/9(水)~8/16(水)まで、夏季休業とさせていただきます。8/17(木)AM10:00より、通常通り営業いたします。(平日10:00~19:00 土/日/祝 11:00~18:00 定休日/毎週水曜日)ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。 UG/スタッフ一同*弊社でご購入されたお車以外でも修理/車検等承っておりますので お気軽にご相談ください また業者様も大歓迎です...
View Article通常営業開始のご案内
8/9から8/16までの8日間 夏季休暇にてご迷惑をおかけしましたが、本日 8/17 AM10時より通常通り業務を再開します。なお連休明けのため、特にサービス業務においては混雑する可能性がございますが、迅速な対応を心がける所存でございますので、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 有限会社UG/アーバンガレージ スタッフ一同〒567-0865 大阪府茨木市横江1丁目15-52 TEL...
View Articleエアコンの冷却機能低下/キャデラックエスカレード
エアコンの効きが悪い…設定温度を下げても炎天下では室内が冷えるほどまで効かない状態の、2017yキャデラックエスカレードESVの作業です。基本となる冷媒ガスを測定すると、明らかに冷媒ガス圧力低下=冷媒ガス不足状態です。 冷媒ガスが減っている=疑わしきは「ガス漏れ」トラブルの発生、確認するとフロントメンバー周辺及びファンベルトの外側にエアコンガス漏れの痕跡が残っています。...
View Articleタービンクーラントラインの弱点/BMW M5
冷却水レベル不足の警告メッセージが表示される、F10モデル/BMW M5の点検です。 このM5に搭載されているS63型エンジンは、ホットインサイドレイアウトのツインターボエンジンなので、タービンがエンジン上部中央にマウントされています。 タービンには冷却のためのクーラントラインが導かれているのですが、このS63エンジンではラインのジョイント部から冷却水が漏れてくるトラブル事例が非常に多いです。...
View Article液晶垂れしたUconnect8.4モニター/ダッジチャレンジャー
2018y前後のモデルで多いUconnect8.4モニターの液晶垂れトラブル、特に外気温が高い時期に症状が悪化する車両が多いです。今回の2018yチャレンジャーも、液晶パネル上部が「浮いた」ような症状に陥っています。...
View Articleエアサスペンションストラットからの異音/ジープグランドチェロキー
走行していると路面状況に応じて右前周辺からコトコト…異音が発生する、2022yジープグランドチェロキーの点検です。 各ボールジョイントのガタ等を疑い点検を進めた結果、今回の異音箇所はストラット本体から発生していると判明。 このWLモデル/グランドチェロキーのサスペンションはエアスプリングストラットなので、まずはテスターで充填エアプレッシャーをリリースしてストラットの取り外し。...
View Article点滅するエアバッグ警告ランプ/キャデラックATS
エアバッグの警告ランプが点滅作動し続ける…という案件にて業者様より修理お預かりした、2016yキャデラックATSの診断です。 お持ち込みされた業者様に確認すると、もともと乗車検知回路の配線不良によってエアバッグ警告が点灯していたのですが、シート配線を修理しても警告が消えない状態。ECUの実測値を確認しても、乗車検知回路の数値は正常に制御しているのが確認でき、修理は適切に完了できているのが伺えます。...
View Articleステアリングロックのモーター異音/ベンツC180
イグニッションキーを挿入すると「カシャ」というステアリングロックの解除作動音…今回ご入庫頂いたW204/ベンツC180は作動音に異常が感じられ、作動レスポンスも悪い体感症状です。...
View Articleデイタイムライトのカスタムコーディング/BMW320d
デイタイムライトのカスタムコーディングにて急遽ご来店頂いた、F31モデル/BMW320dのクイック作業です。 もともとデイタイムライトの設定が無いモデル年式ですが、ECUプログラムの設定変更によりデイタイムライト機能を追加。 このコーディングによりモニターのライト設定項目に「デイライト」機能が追加され、iDriveにて有効/無効の選択が可能となります。...
View Article非常に多いサーモスタットトラブル/ベンツA180
チェックエンジン警告点灯にて点検/修理作業を行った、W176モデル/ベンツA180です。 検知されているDTC(故障コード)は、M270系エンジンでは定番ともいえるサーモスタットの不具合。水温がサーモスタットの基準値を下回っている=そのエラーを検知している全ての車両がサーモスタットの不具合とは限りませんが、テストプロセス進行による点検結果では殆どの車両がサーモスタット制御の不具合。...
View Articleオイルプレッシャートラブルの真実/ジープラングラー
チェックエンジンインジケーターの点灯修理にて業者様より修理ご入庫頂いた、2014yジープラングラーの作業です。 入力されているDTC(故障コード)は、P06DD/エンジン油圧コントロール回路スタックオフを検知。 このDTC内容はご依頼先も把握しており、エンジン回転数を上げてもオイルプレッシャーが「低圧モード」のまま切り替わっていない様子です。...
View Articleステアリングシャフトのジョイント劣化/リンカーンナビゲーター
ステアリング操作時に「ひっかかる」違和感がたまに感じる…2009yリンカーンナビゲーターの作業です。ステアリングを廻す回転運動はラック&ピニオンのギアボックスにて直線動作に変換され、フロントのサイドロッドを操作して旋回動作を行いますが、この一連の動きを妨げる負荷/抵抗が何れかの箇所で発生しているものと考えられます。...
View ArticleJXBセンターサポートでのプロペラシャフト再生法/ダッジチャレンジャー
JXBパフォーマンス製/プロペラシャフトセンターサポートによる、センターマウント損傷修理のご紹介です。 今回ご入庫頂いた2015yダッジチャレンジャー、走行するとガコンガコンとセンター付近から異音が発生。その多くはプロペラシャフトセンターマウントの損傷によるもので、リフトアップしてプロペラシャフトを揺すると大きく遊びがある状態。...
View Article勝手に動くワイパートラブル/マセラティギブリ
朝一番のエンジン始動後にワイパーが勝手に動いて止まらなくなる…M157モデル/マセラティギブリの作業です。その他にもトラクション等の警告ランプが点灯したりする不具合も発生する模様ですが、入庫時には症状は全く発生せず。...
View ArticleCUEモニターの操作不良/キャデラックエスカレード
タッチ操作に反応しない時が多々ある…2017yキャデラックエスカレードのCUEモニタートラブルです。このCUEモニターのタッチパネル機能トラブル事例は多く報告されており、今回のような操作反応不良の他に勝手に動作進行してしまう「ゴーストタッチ」症状も発生するケースが多々あります。...
View Articleハイブリッドコンプレッサーの不具合/ベンツS400h
エンジンルームから唸るようなモーター音を発し、エアコンも全く効かない症状の、W222モデル/ベンツS400hの作業です。 エンジンルーム内を聴診すると異音の発生源はエアコンコンプレッサー本体から発生、コンプレッサーの圧縮機能も低い為、エアコンも効かない状態です。...
View Articleエアリークによる車高低下と…/ポルシェパナメーラ
車高が低下して上がらなくなった、970モデル/ポルシェパナメーラの作業です。 点検の結果、右フロントエアサスの劣化により、過大なエア漏れが発生してる状態。 その状態で暫く乗り続けた結果、各ストラットにエアを供給するポンプ作動時間が超過状態に陥り、ポンプ本体の吐出圧力機能も低下。...
View Articleミッションジャダー症状の原因と対処/キャデラックCT6
ミッションジャダー症状が発生するという内容にて、業者様より修理ご入庫頂いた、2016yキャデラックCT6の作業です。 少し分かり難い体感症状でしたが、特に高速道路での巡航走行では常に「ユサユサ」した感じで、一般道路等でもゆっくりした加速時等に感じるものがあります。...
View Articleシートマッサージ機能の不具合修理/ベンツS550クーペ
シートマッサージ機能が作動しなくなった、W217/ベンツS550クーペの作業です。シートマッサージ機能の他、ダイナミックシート制御等あらゆるシートサポート制御が作動しなくなっています。 これらシートサポート機能の制御は、ニューマチックポンプ(PPMKS)によるエアコントロール制御となります。最も原因として予測できるのが、何れかの箇所でのエアリークによりPPMKSが制御を止めてしまっている不具合。...
View Article