オーバーヒートの前ぶれ/アウディA7
業者様より修理依頼でお預かりした、4G型アウディのA7。 故障内容は、エアコンの効きが走行中はマシだが停車時は殆ど効かない状態で、アイドリングだと水温も110度近くまで上がってきたという…。 テスターでDTCの診断をすると、クーリングファンサーキットのトラブル履歴。...
View Article7G-Tronicのフルード交換/ベンツCL550
車検整備中の、W216型ベンツCL550です。 ミッションは、722.9型の電子制御式7速AT。 7速変速(リバース2速)と多段階化により走行フィールや燃費の向上が図られていますが、それに伴いATFの劣化は早くなります。 メーカー推奨でも722.9型ATの場合は5万キロ毎のATF交換といわれ…しかし現実は、もっと早めの交換でもいいかもしれません。...
View ArticleABRのSCNコーディング/ベンツS550
業者様より修理依頼で入庫した、W221型のベンツS550の作業です。 不具合内容は、ABS/ESPの警告点灯。 実は某ディーラーにて診断したらしいですが、修理金額が…なので当社に入庫。 診断結果で既に不良と判明されている、ABSのハイドロリックユニットの交換。 正直、部品の交換だけであれば、別に当社を選択しなくとも業者様であれば自社でも可能なのですが…...
View Article雨漏れとABSトラブルの因果関係/ハマーH3
業者様より修理依頼で入庫してきた、08yハマーのH3。 故障内容は、メーターディスプレイ上にトラクションコントロール及びABS不良の警告点灯。 TECH2(GM専用メーカー純正スキャナー)にて診断をすすめた結果、結論から言えば車両の回転挙動(ヨーイング)を計測するヨーセンサーの不良。...
View Articleドアモジュールトラブルの共通点/シボレーサバーバン
業者様より修理依頼でお預かりした、07yシボレーサバーバン。 不具合内容は、ある時突然、運転席のドアスイッチ類(パワーウインド/ドアロック/ミラーコントロール)が全く作動しなくなり… その症状が発生したときは、キーをきってもオーディオがきれなくなるトラブル。 オーディオがきれないのは、通常ドアを開けないときれないので、おそらくドアスイッチの信号がきていない状態と予測できます。...
View Articleエンジンミスカウントの確認/ダッジチャレンジャー
チェックエンジンの警告ランプが点灯したということで、ご来店いただいた2010yダッジチャレンジャーです。 エンジンは、5.7LのHEMIエンジン。 WiTECH(クライスラー純正メーカー製テスター)でDTCを確認すると、No3シリンダーのミスカウントがメモリーにて入力。 現車の実測を確認すると、アイドリングでは正常値でしたが、アクセルを開けた瞬間だけNo3シリンダーのミスが発生。...
View Articleステアリングアングルセンサーの交換/ダッジマグナム
時折、ABS及びESP等トラクションコントロールの警告が点灯する、08yダッジマグナムの作業です。 WiTECH(クライスラー純正メーカー製テスター)でDTC診断をおこなうと、ステアリングアングルセンサーのエラー入力。 ただ、現在ではセンサーのシグナルも正常値で、症状も発生していない状態。 これがその、ステアリングアングルセンサー。...
View Articleエアマチックストラットの寿命/ベンツS550
業者様より修理依頼でお預かりした、W221型のベンツS550。 修理内容は…フロント片側の車高がハンドルきるのも危険なくらい下がってしまって…ちなみに足回りはエアマチックサスペンション。 DAS(ベンツ純正メーカー製テスター)で調べるまでも無く、下がりきったストラットを確認すると、エアマチックベローズが劣化で外れ過大なエア漏れ状態。...
View ArticleIDSによるミスファイヤー診断/リンカーンナビゲーター
業者様よりエンジン不調でお預かりした、98yリンカーンの初代ナビゲーター。 IDS(フォード純正メーカー製テスター)で診断すると、No1シリンダーの失火(ミスファイヤー)。...
View Articleセレクターレバーの認識/ベンツE320
チェックエンジンの警告ランプが点灯して、シフト操作を行うとガツンと激しいショックが発生し、走行してもATの変速がしなくなった、W211初期型のベンツE320の診断です。 上記の症状から、ATがエマージェンシーモードに陥っていると推測されます。...
View Articleシーケンシャルテール加工の実践/ダッジチャレンジャー
2015y以降ダッジチャレンジャーのテールランプ改善/シーケンシャルターンシグナル仕様の加工です。 オリジナルではブレーキ/ウインカーとなるセンター部のLEDを、オレンジのシーケンシャル化へ。 加工を施すのは、アウター側のテールランプ。 テールランプ加工のみのご依頼の場合、このアウター側のみ送っていただければOKです。...
View ArticleMEユニットのトラブル事例/ベンツE550
エンジンが止まってかからなくなったということで、診断作業のW211型後期ベンツE550。 DAS(ベンツ純正メーカー製テスター)でME(エンジンコントロール)を診断するも、特にDTC等の入力は無し。 クランキングを行うと、エンジン回転シグナルは実測で発生している状態。...
View Articleカルダンシャフトの異音/ポルシェカイエン
業者様より修理依頼でお預かりした、9PA型ポルシェカイエン/USA仕様。 不具合内容は、ある一定以上のスピードを出すと、フロアより激しく異音が… このパターン、もうこの型のポルシェカイエンでは定番の、プロペラシャフトセンターマウントの損傷によるもの。 走行距離に比例して発生率も高く、現車はちょうど10万キロ。...
View Articleフラッシュによる具体的な改善内容/ダッジマグナム
08yダッジマグナム2.7V6のWiTECH(クライスラー純正メーカー製テスター)による、新規キャリブレーション対するフラッシュ作業です。 ここでいうフラッシュ作業とは、各ECUの新規キャリブレーションの確認及びインストールのことです。 当社WiTECHは、年間契約にて常に本国メーカーとオンライン接続を行っているので、現車に接続するだけで利用可能な新規キャリブレーションが確認できます。...
View ArticleFAULT SENSEに対する改善/ダッジチャレンジャー
アメ車の灯火類改善作業をされる業者様に向けて…例えば、2015y以降チャレンジャーやデュランゴ等の純正LEDウインカー。 日本仕様にするために、ウインカーやブレーキの配線を新たに引き直したりしたけども、メーターの警告が点灯してしまうケース。 BCM(ボディコントロールモジュール)に対し、擬似信号としてダミーロード等で消費させても解決できないパターン。...
View Articleブレーキメンテナンスの重要性/ベンツCL600
ブレーキの点検/交換でお預かりした、C216型のベンツCL600。 というのもブレーキを踏むと、ゴーゴーと嫌な金属音が発生…。 早速ブレーキ残量を確認すると、リアのブレーキが限界を過ぎて危険な状態。 残量が無いディスクパッドにより、ディスクローターも削れて、いつ割れてもおかしくないくらいの金属磨耗。...
View ArticleO2センサーによる影響/シボレーコルベット
MIL(チェックエンジン警告ランプ)が点灯して入庫した、C6型シボレーコルベット。 500hpオーバーのスペックを有するLS7を搭載した、ハイパフォーマンスモデルのZ06。 診断機で計測すると、バンク2側のO2センサー/ダウンストリーム側(センサー2)の数値が固着状態。 原因は単純に、O2センサー自体の劣化によるもの。...
View Article始動不能診断の流れ/ベンツSLK
セルは廻れどエンジンかからず…という内容で、業者様より入庫してきた、R170型初期モデルのSLK230コンプレッサー。 DOHCの直4エンジンにスーパーチャージャーを搭載した、少し懐かしい型のエンジンです。 まずはDAS(ベンツ純正メーカー製テスター)にて、DTCや実測の診断。 セキュリティー等のスタートOKシグナルを阻止しているものが無いかの確認と、クランクシグナルの点検。...
View Articleローダウンの宿命/ダッジチャレンジャー
ドライブシャフト交換その他でお預かりした、09yダッジチャレンジャーSRTの作業です。 というのも、リアドライブシャフトのインナージョイント側が左右、内部グリスが飛散状態。 これはブーツの損傷やバンドの緩み等ではなく、ブーツが装着されるジョイントのカップ側カシメ部からの発生。...
View ArticleACフラップアクチュエーターの異音/フォードフレックス
車検整備もろもろ…でお預かりした、09yフォードのフレックスです。 一般的な整備とは別に、以前からお聞きしていたグローブボックス内の異音修理。 特にエアコンの内気循環スイッチをONすると、カタンカタンと周期的に異音が発生しています。 その原因は、内気循環フラップを駆動させる、アクチュエーターモーターの不良。 グローブボックスを取外すと、容易にアクチュエーターにアクセスできます。...
View Article