メンテナンス期限に対するXENTRY診断/ベンツC200
定期点検にてご入庫いただいた、W204型のベンツC200です。 ベンツをはじめ近年の車両では、CANバスシステムの進化によって実に多くのECUが存在しています。 そのため従来の点検記録簿項目だけの点検では不十分で、必ずテスターを使用したECU診断が必要不可欠な項目となります。 ベンツのCクラスで言えば、このW204型よりベンツの診断機も、従来のDASよりXENTRYによる対応となります。...
View Article日本仕様へのカットライン変更/ダッジチャージャー
ヘッドライトが取外された、2012yダッジチャージャーSRT…実は継続検査を受けるにあたって、ヘッドライトのカットラインが右側通行のままだったので、加工作業のため取外しています。 多くの方がご存知かと思いますが、右側通行と左側通行ではロービームのカットラインが違い、右側通行であるUSAからの並行輸入状態のままだと対向車を照らす照射となり、検査基準不適合となります。...
View Article2ドア車の宿命…?/フェラーリ348
業者様より修理でお預かりした、フェラーリ348です。 今回の修理内容のひとつ、助手席側のパワーウインドが作動しないトラブルの診断。 ドアトリムを分解して配線を測定すると、モーターに電気が供給されていません。 年式的にも、その回路自体は複雑なものでは無いので、スイッチから順番にアナログ診断。 運転席側に装着される、メインのパワーウインドスイッチ。...
View Articleレベルゲージの破損/ベントレーコンチネンタルGT
車検整備にてお預かりした、ベントレーのコンチネンタルGTです。 走行距離も少なく、今回はエンジンオイル交換+αの予定でしたが… レベルゲージを抜くと、ゲージの選択が折れてしまっていて、オイル量を計測できない状態。 このトラブル、実はこのエンジンでは比較的多く、ゲージ先端のプラスティック部が劣化により、知らぬ間に折れてしまっています。...
View Articleエアバッグのリコールプログラム/ダッジチャージャー
欠陥エアバッグ問題で、経営破綻に陥った世界シェア2位であったタカタ製エアバッグ。 その採用率は、日本の自動車各社のみならず、欧州車やアメ車等でも多く採用されていました。 それにより、世界各社の自動車でリコール対象となりましたが、それとは別にLD系チャージャーでは、タカタ製エアバッグインフレーター以外のエアバッグに対するリコールが存在します。...
View Articleパワーウインドのサーモセーフティ作動/ベンツS500
業者様より修理入庫でお預かりした、W221型のベンツS500です。 不具合内容は、運転席側のパワーウインドが作動せず…。 単にスイッチやモーターとかの不良であれば簡単なのですが、何故かそんな楽には終わらせてくれないのがベンツの故障。 DAS(ベンツ純正診断機)でショートテストを実施するも、パワーウインドに対するDTC(故障コード)は皆無状態。...
View Articleデフオイル漏れによる不安/フォードマスタング
車両の後方付近より、オイルが派手に漏れているということで修理お預かりした、07yフォードマスタングです。 リフトにあげて下回りを確認すると、リアデフとプロペラシャフトの接合部より、オイルが漏れてきているのが判明。 ちょうど場所的に漏れたデフオイルがマフラーに付着し、それによってマフラーの熱により白煙も発生してくる状態。...
View ArticleKey Not Detected症状による改善プログラム/ダッジデュランゴ
例えば、ごく稀に、プッシュボタンを操作してもエンジンが始動せず、メーターディスプレイ上に「Key Not Detected」が表示されてしまうケース。 診断機を駆使して診断を進めても不具合の特定に至らず、しかし特定のキーFOBのみならず所有しているキーFOB全てで再発するので、車両側の受信(RFHM)が悪いのでは?と疑ってしまうトラブル。...
View Articleドアスイッチ交換に対するプログラミングの必要性/キャデラックエスカレード
急遽、業者様よりご依頼を受け、クイック作業にてご入庫いただいた、07yキャデラックエスカレードです。 というのも、運転席ドアのパワーウインドが動かず、業者様のほうで診断した結果、スイッチの不良と判明したので交換。 しかし、新品のスイッチに交換したら、運転席ドアのパワーウインドは正常に機能するけれども、逆に他のウインド作動が全くしなくなった…と言うもの。...
View ArticleSRTショックの寿命による異音/ダッジチャレンジャー
定期点検にて今回初めてご来店いただき、お預かり作業させていただいた、2011yダッジチャレンジャーSRT8です。 お客様いわく、最近走行すると右前より異音がするということで、リフトにあげて下回りを確認すると、右フロントロアアーム周辺にオイルの垂れた痕跡があります。 このオイル痕は、フロントショック本体から漏れてきているもの。...
View Articleエアポンプの潰れる理由/ベンツC200
冷感時エンジンを始動するとしばらくの間、かなりの異音が発生するということで業者様よりお預かりした、W204型ベンツC200ブルーエフィシェンシーアバンギャルドです。 過給機が備わった271型エンジンにて、エンジンルームを覗き込んで、その異音がインテーク周辺から発しているこの症状。...
View Articleロアボールジョイントの交換/ダッジチャレンジャー
車検整備にてお預かりしていた、09yモデルのダッジチャレンジャーRT/5.7HEMIです。 リフトにあげて足回りを確認すると、右前側のロアボールジョイント部より内部グリス漏れが発生しています。 見た目ではブーツ損傷等は分かりにくいですが、内部グリスが漏れてくるということは、ブーツの劣化により漏れ箇所が損傷してきているという証拠です。...
View Article季節外れのエアコン修理/ベンツG500
季節は早くも秋から冬へと移行しつつある昨今ですが、夏場にエアコンの効きが時折悪くなっていた、W463型ベンツG500ゲレンデヴァーゲンの修理です。 ME系エンジンが搭載されているW463では、エアコンのコンプレッサーにクラッチが存在しない、外部制御式可変容量タイプのコンプレッサーが既に採用されているモデル。...
View Articleレッドテールの日本仕様改善/ダッジチャレンジャー
テールランプの日本仕様改善作業をご用命いただいた、2011yダッジチャレンジャーSRT8です。 US本国レッドテール点灯の状態を、UG定番の「4灯同時ブレーキ/スモール点灯&スイッチバック式ウインカー」への改善作業です。 LC系チャレンジャーのテールランプは、全て3157タイプのハロゲンバルブが使用されています。...
View Articleオイル漏れ修理に伴うメンバー脱着/クライスラー300C
エンジンオイル漏れ修理にてお預かりしていた、05yクライスラー300C/5.7HEMIです。 リフトにあげて下回りを確認すると、エンジンオイルパン周辺が漏れたオイルで濡れている状態。 漏れ箇所となる原因は、エンジンオイルパンのガスケット劣化によるもの。...
View Articleオイル漏れ箇所のウィークポイント/ベンツCL550
修理にて業者様よりお預かりした、C216型のベンツCL550です。 エンジンはV8DOHC/5.5リッターの、M273型を搭載した車両。 下回りを確認すると、エンジンのフロント周りに、オイル漏れが発生しているのが伺えます。 普段はアンダーカバーで囲われているので、駐車場とかにその痕跡が残ることが無く、オーナー様もオイル漏れの認識は皆無かと思います。...
View ArticleEZSトラブルの処置法/ベンツCL55AMG
業者様より修理依頼でお預かりしていた、C215型のベンツCL55/AMGです。 故障内容は、時折りイグニッションキーが廻せなくなるという、深刻なトラブル。 診断した結果の結論から言えば、今回のトラブル原因箇所は、キーシリンダー部にあたるイグニッションスイッチモジュール 略名「EZS」の不良。...
View ArticleSBCサービスリミットの延長コーディング/ベンツE500
例えば、マイナーチェンジ前のW211型ベンツのEクラスやW219型CLSクラス及びR230型SLクラス等、いわゆるSBCシステム搭載車にて。 ある時に突然ブレーキの警告が点灯したままの状態に陥り、特に制動力には体感的問題は無いけれども、ディーラーや他の工場にて診断した結果「サービスリミットに達したからSBCユニットの交換が必要」と宣告される事例。...
View Articleクランクリアからのオイル漏れ/ベンツS550
エンジンオイル漏れの点検/作業中の、W221型ベンツS550です。 エンジン後方部からの漏れであったので、いつものシリンダーヘッドリア周辺付近か?と想像していたのですが、まさかのクランクリア周辺部位からの漏れ。 どう見てもATベルハウジング上部からの漏れてきている痕跡は無く、エンジンとミッションの接合部であるベルハウジング内部から漏れが発生。...
View Articleポップアップしないトランク…/シボレーコルベット
トランクフードが開きにくい、2009yC6型シボレーコルベットZ06の修理です。 正常であれば、室内のトランク解除スイッチを操作にてポップアップしてくれるのですが、一度ではアップせず、何度かスイッチ操作をすることによって開いてくれる状態。 また、トランクを閉めた時もラッチが入れば電動でトランクを引き込むこの構造…GM系の乗用車では比較的多い、ラッチモーター部の不良。...
View Article