ヘッドライトが点灯しなくなった原因/ダッジチャレンジャー
片側のヘッドライトが点灯しなくなった、2015yダッジチャレンジャーの点検です。ヘッドライトが点灯しない=一般的には「バルブ切れ」や「ヒューズ断線」等の原因がまず思いつく内容です。 特にLAモデルのチャレンジャーでは、ヒューズ側の不具合による電源供給不良にて点灯しないケースが多く感じます。...
View Articleオイル交換後のレベル測定/ベンツS500
エンジンオイル交換にてご来店いただいた、W223モデル/ベンツS500です。W223モデルもリリースから約3年が経過し、徐々に各種メンテナンスにてご入庫することも多くなってきました。...
View Articleバリオルーフのハイドロリックフルード漏れ/ベンツSL400
トランクを開けるとトランク内にオイルが漏れ垂れた痕跡がある、R231モデル/ベンツSL400の修理作業です。 R231のトランクは開閉どちらの動作も、スイッチ操作によるオート作動機能が備わっています。 その駆動制御はバリオルーフコントロール(VDS)による油圧制御での開閉動作となります。...
View Article8HPミッションのフルードメンテナンス/クライスラー300S
ATFの交換メンテナス作業を行った、2013yクライスラー300Sです。現車は電子制御式の8速ATミッションが搭載されたモデルとなります。 この8HPミッションで樹脂製のオイルパンが装着されたものは、フィルターが一体式になっている為、フィルター交換=ATオイルパン交換となります。 その為、古いオイルパンを取り外して新しいオイルパンへと組換え、ケースサイドにある注入口よりATFを補充。...
View Articleエンジンマウントのリフレッシュ/シボレーコルベット
エンジンマウントの持ち込み交換作業を行った、C6モデル/シボレーコルベットのご紹介です。 C6のエンジンマウントは目視で容易に確認できるのですが、マウント上下のスタッドボルトが長い為、脱着するとなるとサスペンションメンバーをかなり下げなければいけません。...
View ArticleInactive Exhaustによる排気バルブ故障対処/ダッジチャレンジャー
車検整備にてご入庫頂いた、2015yダッジチャレンジャーヘルキャット…ですが、チェックエンジン警告が点灯してしまっています。もちろんこの状態では、検査を受検することが出来ないので、警告ランプを点灯させている故障原因を修復していきます。 wiTECH診断機にてDTC(故障コード)を確認すると、警告ランプを点灯させている原因は、アクティブ排気バルブの性能不良と判明。...
View Articleエアクリーナーの悲劇/キャデラックエスカレード
約1時間程度走行すると急にエンジンの調子が悪くなりエンジンストールしてしまう、2015yキャデラックエスカレードの修理です。エンスト直後はスターター操作をしても暫くエンジンかからず…2~30分程度した後だと普通にエンジンもかかって、症状も改善されてしまう状態です。 DTC(故障コード)を確認すると、エアマスフローセンサー並びにスロットル制御に対する不具合を検知しています。...
View Articleインテークポートショットオフアクチュエーターの不具合/ベンツE350d
チェックエンジン警告ランプが点灯して、走行パフォーマンスが低下してしまっている。W212モデル/ベンツE350dの修理です。 DTC(故障コード)を確認すると、インテークポートシャットオフアクチュエーターの断線を検知してしまっています。...
View ArticleABCのコントロールバルブ不具合/ベンツSL500
メーターディスプレイにABCシステムの故障警告が表示される、R230後期のベンツSL500の修理です。ABCとはアクティブボディコントロールの略で、油圧制御式のサスペンションシステムとなります。 ABCのDTC(故障コード)を確認すると、左リアストラットのチェックバルブのエラーを検知しています。...
View ArticleJXBセンターサポートの入荷/ダッジチャレンジャー
あまりにもご依頼が多く、一時欠品状態でご迷惑おかけしましたが、先日USAより在庫分が入荷しました。 LAモデルのダッジチャレンジャーでは非常に多発している、プロペラシャフトのセンターサポート損傷によるガタ/異音トラブル。 今回も立て続けに数台、センターサポート損傷によるトラブル修理をさせていただきました。...
View Article中古ヘッドライトCUの同期/ポルシェカイエン
ヘッドライト故障の警告メッセージが表示され、左側ヘッドライトが全く点灯しない状態の、92Aモデル/ポルシェカイエンの作業です。DTC(故障コード)を確認すると、左ヘッドライトCU(コントロールユニット)が全く通信せず=電源供給等に問題が無ければ、左ヘッドライトCU本体の不良が濃厚です。...
View Article中古CICナビゲーションの同期処置/BMW320i
純正ナビゲーションが潰れたため中古部品に交換したけれども、選択画面がグレーアウトした状態で作動できない…業者様よりナビゲーション機能の同期処置にてお預かりした、F30モデル/BMW320iの作業です。 BMWのiDriveには世代によって種類があり、現車はCIC(カーインフォメーションコンピューター)のバージョンとなります。...
View Article鳴らなくなったバックシフトアラーム/ベンツSL63
近年のベンツでは、シフトをリバースに入れるとアラーム音がメーター付近より鳴り、ドライバーに聴覚的にもRシフト状態であることを促す機能が存在します。今回ご入庫頂いたR231モデル/ベンツSL63、前にオイル漏れ修理をした後からバックシフトアラームが鳴らなくなった…という案件にて点検作業の実施です。...
View Articleトランスミッションオイル点検の警告表示/BMWミニクーパー
トランスミッションオイル点検の警告表示が出ているのでリセットしてほしい…業者様よりご入庫頂いた、F56モデル/BMWミニクーパーの作業です。 トランスミッションオイルのインターバルはCBS(コンディションベースドサービス)項目には存在していなく、ディフェクトメモリーにて使用期限超過を検知することによって表示されます。...
View ArticleACC無効化について/ダッジデュランゴ
ACC(アダプティブクルーズコントロール)の不具合にて警告ランプが点灯している、2012yダッジデュランゴに対する「ACC無効化」コーディングのクイック作業です。 ACC(アダプティブクルーズコントロール)のユニットが不具合を検知しDTC(故障コード)が入力されると、警告ランプ点灯と共にACC制御を使用できなくなります。...
View Article始動制限へのカウントダウン/ベンツE350d
「残り約500Km以内にエンジン始動不可」という警告メッセージが表示されてしまった、W212モデル/ベンツE350dの点検作業入庫です。少し前よりチェックエンジン警告と共に表示されるようになり、AdBlue不足を疑って補充したものの全く表示が消えることが無い状態の模様です。...
View Articleアクティブダンピングシステムのキャンセル法/ダッジチャージャーSRTヘルキャット
サービスアクティブダンピングシステムの警告表示にて、その機能の「無効化コーディング」にてご来店いただいた、LAモデル/ダッジチャレンジャーSRTヘルキャットのクイック作業です。 というのも現車は車高調整式のサスペンションキットに組み替えられており、純正ショックアブソーバーに装着されるダンピングバルブの配線端子が取り外されています。...
View Articleエアポンプ機能の無効化コーディング/ベンツC180
ご遠方にもかかわらず、「エアポンプ機能の無効化」コーディング処置にて、この度初めてUGへご来店頂いた、W204モデル/ベンツC180のクイック作業です。 現車はセカンダリエアシステムのエアフロー過少によりDTC(故障コード)を検知し、チェックエンジン警告ランプが点灯した状態に陥っています。...
View Articleシステムリッチに陥る理由/シボレーコルベット
チェックエンジン警告が点灯し、エンジンの噴け上りが悪くアイドリング回転も不安定な状態な、C6モデル/シボレーコルベットの点検作業です。 DTC(故障コード)を確認すると、フューエルトリム値がシステムリッチ状態に陥っていると判明。...
View Articleリモートキーの追加プログラム/キャデラックエスカレード
リモートキーの追加プログラムにて業者様よりお問い合わせを頂きご来店いただいた、2016yキャデラックエスカレードのクイック作業です。業者様の方でUSAよりリモートキーのスペアを入手され、持ち込まれた新品リモートキーを現車へ登録させる作業となります。 もちろんリモートキーにはイモビライザーが備わっているので、基本的には専用の診断機等を用いてイモビライザーの学習プロセスを進行していく必要性があります。...
View Article