Quantcast
Channel: UG メンテナンス工場
Browsing all 1822 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フューエルタンクユニットのリフレッシュ/シボレーコルベット

以前から色々とリフレッシュ作業にてお預かりしている、C5型シボレーコルベット。今回はフューエルタンクユニットの組替作業です。 C5コルベットのフューエルタンクは、リアにマウントされるミッションの両横に設置されています。 左側タンクに装備されているフューエルポンプユニットの取り外し。 取寄せた新品のフューエルポンプユニットへと組替作業です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッテリー回路の不成立/ジープラングラー

バッテリー廻りの作業時に誤ってショートさせてしまい、その後から各種警告ランプ点灯→エンスト&エンジン始動不能、更にキーOFFにも出来なくなったという案件にて同業者様より修理お預かりした、2021yジープラングラーの点検です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オルタネーターの内部ショート/クライスラー300C

走行中に各種警告ランプが点灯/点滅し、エンジン停止後にエンジンがかからなくなった…という案件にて、レッカーにて修理ご入庫頂いた2013yクライスラー300Cの作業です。 スタート操作を行っても全くの無反応、何もランプが点灯せず、どうもバッテリーが完全に上がってしまっている模様。バッテリーを充電して車両に取り付け、端子を接続すると激しくスパーク…何処かで電気ショートしてしまっている状態です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サービスエアバッグ警告の点灯修理/ダッジチャレンジャーSRTヘルキャット

サービスエアバッグの警告ランプが表示してしまった、2021yダッジチャレンジャーSRTヘルキャットの診断です。 入力されているDTC(故障コード)を確認すると、運転席スクイブコントロール回路の断線を検知しています。 運転席エアバッグスクイブ、いわゆるステアリング中央にマウントされるエアバッグの点火回路断線状態。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ABSモジュール不良による車速エラー/クライスラー300C

ABS及びトラクションコントロール系の警告ランプが点灯した、2013yクライスラー300Cの診断です。wiTECHテスターにて入力されているDTC(故障コード)を確認すると、左リア車速センサーの不具合を検知。 一般的には「左リア車速センサー」の不良と判断しますが、確認するとセンサーは正常な状態。診断の結果、車速信号を受信するABSモジュールの内部不良により、左リア車速が検知出来ない状態と判明。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイパフォーマンスモデルのオイルメンテナンス/マセラティ&アストンマーチン

エンジンオイルの交換メンテナンスにてご入庫頂いた、M139モデルのマセラティクワトロポルテの作業です。 搭載されているエンジンは、フェラーリF430と同ベースのV8/4.2L。 その為もちろんオイル循環方式はドライサンプとなり、エンジン側/オイルタンク側双方のドレンボルト&ワッシャを準備。 オイル交換後のレベル測定も、適正油温までエンジンを暖気してから調整することになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TPMSセンサーの不具合/リンカーンナビゲーター

タイヤプレッシャーモニターの機能不良警告が点灯している、2007yリンカーンナビゲーターの診断です。 テスターを使用して各センサーの機能診断を行なうと、左リアのTPMSセンサー不良と判明。 一般的にはエアバルブ部がTPMSセンサーになっているタイプが多いですが、この型のナビゲーターはホイルのインナーリムに専用のバンドでセンサーが固定されるタイプとなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コールドエアインテークによるシステムリーン/フォードマスタング

チェックエンジン警告ランプが点灯し、アイドリング時にエンジンのハンチング症状が発生している、2014yフォードマスタングの診断です。 入力されているDTC(故障コード)を確認すると、システムリーン状態を検知。システムリーン=空燃比が薄くなる症状としては二次エア混入等が考えられますが、インテークマニ周辺を点検しても特に不具合箇所は診うけられません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

失火検知によるチェックエンジン点灯/ベンツG550

チェックエンジン警告点灯にて修理ご入庫頂いた、W463型ベンツG550の診断です。 エンジンを制御するMEコントロールユニットのDTC(故障コード)を確認すると、No5シリンダーに対する失火検知が入力されています。 ミスファイヤー症状が継続的に発生している状態であれば、スムースランニング測定による不具合値の確認は必要ですが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブラインドスポットシステムの不具合修理/リンカーンナビゲーター

ブラインドスポットシステムの故障メッセージが表示されてしまっている、2015yリンカーンナビゲーターの点検/修理です。ブラインドスポットシステムはドアミラーで確認しにくい後側方エリアに存在する車両を検知して、LEDインジケーター及び警告音にて車線変更時等の後方確認をアシストする機能です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エアスプリングのリークトラブル/ポルシェパナメーラ

車両を駐車していると車高が極端に下がってしまう、970後期モデルのポルシェパナメーラGTSの修理です。エンジンを始動するとエアサスコンプレッサーが駆動して車高が上がってくるのですが、このままの状態だとコンプレッサー負担増による焼付きやリークの進行による車高復帰不能等の不具合へ発展する可能性も高いです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

点灯しないヘッドライトトラブル/ダッジチャレンジャーSRTヘルキャット

右側のヘッドライトが以前より点いたり点かなくなったり…そしてとうとう全く点かなくなったということで点検ご入庫頂いた、2015yダッジチャレンジャーSRTヘルキャットの診断です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワイヤレスイグニッションノードの交換/ダッジマグナム

ワイヤレスイグニッションノードの交換にて、作業をさせていただいた、2008yダッジマグナムです。ワイヤレスイグニッションノード(WIN)とは電子キータイプのイグニッションスイッチ部位で、電子キーの挿入箇所がWINユニットとなります。 ワイヤレスイグニッションノードが採用された初期モデル(2008y)は、セーフティリコールがメーカーよりアナウンスされ、新車時に装着されていたWINの品番が変更されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EBCM内のリレーコイル回路断線/シボレーコルベット

サービストラクションシステムの警告メッセージが表示してしまった、C5型シボレーコルベットの作業です。 入力されているDTC(故障コード)は、EBCMがソレノイドバルブリレー回路の断線を検知。 EBCM(エレクトリカルブレーキコントロールモジュール)のソレノイドバルブリレーは、EBCMのエレクトリカルユニット内に組み込まれており、基本...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開かないヘッドライト/シボレーコルベットスティングレイ

ヘッドライトが開かない、C3型シボレーコルベットスティングレイの点検です。 C3のリトラクタブル機能は、エンジンのインテークから発生する負圧を利用した、バキューム制御にて開閉を行っています。 その為、ヘッドライトが開かない=ライトアクチュエーターまで制御可能なバキューム値が供給されているか、負圧計にて測定しながらリーク箇所等を調べることになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイミングケースからの冷却水漏れ/ダッジチャージャー

点検整備にてお預かりした、2008yダッジチャージャーR/Tの作業です。 エンジンルームを確認すると、エンジンのフロントタイミングケースとエンジンブロック接合部に、赤い冷却水の漏れた痕跡を確認。 エンジンフロント周りを分解し、フロントタイミングケースのシールガスケットの組み換え作業です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NOxセンサーの不具合/ベンツC200

チェックエンジン警告ランプが点灯した、W205型ベンツC200の作業です。 XENTRYにて入力されているDTC(故障コード)を確認すると、NOxセンサーの機能障害を検知しています。 マフラーに直接取り付けられているNOxセンサーは、その名の通り排出ガス中のNOx=窒素酸化物濃度を長期間測定し、そのデーターからMEユニットが排ガス浄化装置の制御を行います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

移行できないサービスポジション…/ボルボV60

同業者様よりご相談を受け、修理後入庫いただいた、ボルボV60の作業です。リアのブレーキが摩耗しており交換しなければいけないのですが、パーキングブレーキのエラー表示が発生しているため、サービスポジションへと移行できない状態です。 V60は電動式パーキングブレーキを採用しており、PBM(パーキングブレーキモジュール)の制御にてリアキャリパーに備わったパーキングブレーキモーターを駆動させています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

W12エンジンのオルタネーター交換/ベントレーフライングスパー

時折チャージランプが点灯する、2008yベントレーフライングスパーの修理です。バッテリーの警告マークであるチャージランプは、充電回路に不具合が発生した場合に点灯する警告灯となります。 テスターでオルタネーターの発生電圧を測定すると、規定値よりかなり低い状態であることが判明。 オルタネーター交換する前段階として、まずフロントバンパーはもちろん、右側のフロントフェンダーパネル&ヘッドライト等の取り外し。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KW製車高調整キットのインストール/ダッジマグナム

サスペンションキットの組み換え作業を行った、2007yダッジマグナムSRT8です。 チョイスしたキットはKW製サスペンションキットのVersion-2。 ショックアブソーバー廻りの劣化に伴う異音が発生、またリフレッシュに伴い腰高感のある車高も…ということで、サスペンションキットのインストール。 KW製のショックアブソーバーは、腐食耐久性の高いステンレスケースを採用したツインチューブダンパー。...

View Article
Browsing all 1822 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>